TECHNOLOGY

コンクリートの性能を活かした工法で、
構造物の長寿命化を実現いたします。

北栄工業のコンクリートの補修・補強工事には、CTS工法が用いられております。
CTS工法は、コンクリート構造物の劣化防止や資産価値の向上に貢献することが可能です。
なお、CTS工法およびSBS工法、CS-21工法は、商標登録済みのため、使用には許可が必要な工法です。

コンクリートの性能を活かした工法で、構造物の長寿命化を実現いたします。

CTS TECHNOLOGY CTS技術

CTS工法とは?

2つの工法を組み合わせた、
コンクリートの問題解決を目指す工法です。

CTS工法は、Concrete Treatment Systemの頭文字を取って名付けられております。
CTS工法には、コンクリート構造物の長寿命化を目的とした改修技術の「CS-21工法」と、汚れやサビを剥離・研掃できる洗浄技術の「SBS工法」の、2種類の工法が取り入れられております。
経年劣化により取り壊されるコンクリート構造物を減らすべく、研究開発されたのが「CTS工法」です。
当社は、この商標登録されたCTS工法での施工を許可された数少ない会社として、塩害や凍害、ひび割れなどの様々な問題を解決することで、コンクリート構造物の保全・延命に努めております。

CTS工法とは?

特徴

CS-21工法

多種多様なコンクリート構造物の、劣化の抑制・耐久性の向上が可能です。

CS-21工法は、コンクリート改質剤をコンクリートの表面に撒布することにより、セメントの水和反応を活性化させる工法です。
セメントの水和反応を促進するため、ひび割れや隙間などの充填、硬度・強度・耐久性の向上が可能となります。
さらに、構造物本来の機能を高めるので、資産価値の維持・上昇も期待できます。

  • コンクリート強度の向上

    コンクリート強度の向上

    CS-21は、セメントの水和反応を活性化する触媒的性質を有した薬剤です。CS-21工法では、水中養生を行うことによって緻密で強固なものに変化するセメントの性能を利用しているため、コンクリートの完全止水や接着強度向上などを図ることができます。

  • 幅広い構造物に適用

    幅広い構造物に適用

    CS-21工法は、ビルや工場、橋梁、トンネル、用水路など、あらゆる構造物に適用可能です。また、既存の構造物の補修や改修はもちろん、新設時における止水・防水対策などにおいても優れた効果を発揮します。

  • 容易に安全に工事可能

    容易に安全に工事可能

    CS-21は、珪酸ナトリウムを主成分とする環境にやさしい無機質素材で、不燃性です。
    作業時だけでなく、施工後においても危険物質を発生させることはありません。コンクリート構造物を通して、地球環境の保全や人々の安全に貢献いたします。

BEFORE

BEFORE

AFTER

AFTER

BEFORE

BEFORE

AFTER

AFTER

SBS工法

あらゆる汚れ・サビを、母材を傷めずに重曹ブラストで除去いたします。

アメリカで開発されたSBS工法では、100~300ミクロンの重曹ブラスト(微粒子)が使用されています。
SBS工法は、低圧力でコンクリートの表面を清掃するので、母材を傷めることなく迅速かつ確実に洗浄を行うことができます。
1985年に実施された、アメリカの自由の女神像の大規模な修復工事にも採用された工法です。

  • 適切な重曹ブラストで洗浄

    適切な重曹ブラストで洗浄

    SBS工法で使用する重曹ブラストは、11種類のグレードが用意されています。粒径や硬度によって分類されているため、デリケートな表面を持つ構造物や高湿環境下の建造物など、幅広いコンクリートに対応できます。

  • 汚れを迅速かつ確実に洗浄

    汚れを迅速かつ確実に洗浄

    SBS工法は、100~300ミクロンの重曹ブラストを連続的に噴射することで、対象面の汚れやサビを除去します。低圧でも洗浄できるので、コンクリート構造物を傷つけることなく、すばやくきれいに洗浄いたします。

  • 安全かつ効果的に洗浄噴射

    安全かつ効果的に洗浄噴射

    アキュストリップシステムという、吐出空気を利用した噴射方法もSBS工法の特徴です。このシステムは不燃性で、軽装で利用できるほど高い安全性があります。また、吐出量や吐出圧などを対象物に合わせて調整することで、効果的な洗浄が可能になります。

BEFORE

BEFORE

AFTER

AFTER

BEFORE

BEFORE

AFTER

AFTER

Refrete リフリート工法

リフリート工法とは

リフリート工法は、鉄筋コンクリート構造物の劣化防止、耐久性向上を目的として、従来のリフリート工法およびAR防錆工法を複合させ、バージョンアップさせた躯体改修工法です。
大切な社会資本の鉄筋コンクリート構造物の美観改修、安全性確保、資産価値向上、耐久性向上を目的に、より永く供用頂くために、是非、リフリート工法をご活用ください。
リフリート工法の概要をご紹介いたします。

特徴

RF仕様

中性化した鉄筋コンクリート構造物の耐久性補修に適用します。

本工法は特殊な浸透性アルカリ性付与材「RF-100」の塗布によって、劣化した躯体にアルカリ性を付与すると同時に表面を強化して、コンクリートを化学的にかつ物理的にリフレッシュする工法です。さらに、「RFモルタル」、「RF防錆ペースト」で覆うことにより、水や炭酸ガスなどの侵入を防ぎ、以降の中性化防止と鉄筋の腐食抑制効果を高めます。

RF 仕様

DS仕様

塩害により損傷を受けた鉄筋コンクリート構造物の耐久性補修に適用します。

本工法は、上記記載のRF仕様を基本に亜硝酸リチウムを主成分とした塗布型防錆材「DS-400」をコンクリート素地に塗布することで防錆成分がコンクリート中に浸透拡散し、鉄筋表面に緻密な被膜(不導体被膜)を形成し、鉄筋の腐食を抑制する工法です。
用途としては、塩害により損傷を受けた橋脚、橋台、高欄などの土木構造物や海岸近くに位置している集合住宅、事務所などの建築構造物が対象となります。

DS仕様

Circulating blast 循環式ブラスト

循環式ブラスト工法とは?

構造物の下地処理を行うブラスト処理工法。ブラスト処理装置を改良することにより、ドライ施工が可能になり、工場塗装でしか使用できなかった金属系研削材を現場塗装で採用することができ、循環式ブラストシステムを実現しました。研削材を効率よく回収分離して再利用することにより、産業廃棄物の発生を大幅に削減。旧塗装にPCB、鉛、クロムや重金属が含まれている場合には、研削材と分離し、塗装剥離物のみを特別管理産業廃棄物として処分できます。

循環式ブラスト工法とは?

新規性

・研削材と剥離物を集積分離して、研削材を再利用する循環再利用システムとしたこと。
・研削材に硬質なスチールグリットを採用したこと。
※コンクリート構造物へは、非金属系研削材を使用。

期待される効果

・研削材を再利用でき、産業廃棄物の発生を大幅に削減できる。
・硬度に優れ破砕しにくいため、粉塵の発生が少なく、作業環境の改善を図れる。
・研削材再利用の結果、廃棄物回収作業が省力化され、また、研削材の硬度が高まったことによる研削時間の短縮もあり、全体として施工時間を縮減できる。